All for Joy
レクリーは「楽しさ」を第一に置いています。
ここでの「楽しさ」とは、いわゆる娯楽のようなものではなく、「学習、没頭、挑戦、達成、協力、貢献」などから生まれる楽しさを指します。
「楽しいからもっとやる。すると成果が出てもっと楽しい。」 このサイクルにより、結果もプロセスも改善されていきます。
楽しさを追求することが、結果的に社会を変えることにつながると考えています。
●ビジョン
社会を変えることに没頭する組織を作る
楽しさを追求することが、結果的に社会を変えることにつながると考えています。
ミッションを達成するためにどうあるべきかに答えたものがこのビジョンです。
社会に貢献しない会社はいずれ潰れてしまいます。
楽しさを追求し続けるために社会と向き合い続ける必要があると考えています。
そして、1人よりもチームで行う方が社会を変えやすいです。そのために、レクリーでは組織づくりを最重要と捉えています。
また、チームで大きな目標に挑戦するからこそ、その挑戦そのものが豊かなものになります。
レクリーは、HRテック企業として、主に以下のサービスを展開しています。
●ジョブリー建設:
建設業界に特化した人材紹介サービスです。
「求職者と企業双方の魅力を最大限伝え、建設業界をカッコよくする」ことを使命に掲げ、深刻な人材不足に悩む同業界の活性化を目指しています。
●ジョブリードライバー:
物流業界のドライバーに特化した人材紹介サービスです。
求職者には生き生きと働ける環境を、企業には経営改善に繋がる人材のマッチングを提供します。
●ジョブリースタッフィング:
建設業界に特化した人材紹介・派遣サービスです。
●新規事業開発:
人材事業で培ったアセットを活用し、業界の枠にとらわれない新しいビジネスを積極的に生み出すことを目指しています。
ーーーーー
レクリーが主戦場とする建設業界や物流業界は、社会インフラを支える極めて重要な役割を担っていますが、長年にわたり深刻な人材不足、高齢化、そして厳しい労働環境といった課題に直面しています。
これらの課題は、単に一企業の経営問題にとどまらず、日本の国際競争力や国民生活の質にも直結する社会全体の課題です。
レクリーは、この構造的な問題を解決するために、人材を切り口とした独自のアプローチを実践しています。
例えば、キャリアパートナーが求職者と企業の両方を担当する「両面担当制」は、単に条件をマッチングさせるのではなく、
企業の文化やビジョン、求職者の価値観やキャリアプランといった、目に見えない部分まで深く理解し、双方にとって「本質的な喜び」に繋がる出会いを創出するための仕組みです。
今後の展望として、レクリーでは「人材事業単体で2030年までに売上100億円」という高い目標を掲げています。
これは単なる事業拡大計画ではなく、それだけ多くの企業と求職者に対して価値を提供し、社会に大きなインパクトを与えるという決意の表れです。
さらに、既存事業で得た知見や顧客基盤を元に、新たな事業を積極的に創出していくことも明言しており、人材という領域を超えて社会課題の解決に挑み続ける姿勢を示しています。
レクリーのマーケティング部は、全事業部のマーケティングを統括する社長直下の重要組織です。
本インターンでは、そんなマーケティング部で一人一人のやりたいことや描きたい将来のキャリアに合わせてすり合わせながら幅広い業務をお任せします。
理想を描き、戦略を立て、実行までを一貫して経験できる特別な環境であり、マーケティングにとどまらない事業開発スキルを身につけることができます。
【業務具体例】
・SEO戦略の立案・実行、効果測定による改善
・SNSを活用したブランディング戦略の企画・実行
・Web広告運用を通じたリード獲得
・コンテンツマーケティング戦略の企画・実行
・市場調査、競合分析を通じたマーケティング戦略の改善
【卒業後に期待できる進路】
・大手メーカー等のマーケティング職
・メガベンチャーのマーケティング職
・事業開発職
-CxO直下での実践的なマーケティング経験が得られる
-全事業部のマーケティング戦略に携わる機会
-幅広いマーケティングスキル(SEO, SNS, 広告等)の習得
-学生一人一人のやりたいことや将来像に合わせた業務内容
-社員によるメンター制度、定期的な勉強会