「クラフトする喜びを生み出し続ける」
◆NineCraftのはじまり
NineCraftの代表、鄭泰玉は、かつて小説家を夢見ていました。
小説を書くということは、誰かに頼まれてする仕事ではありません。
心の奥から湧き上がる想いを言葉に紡ぎ、物語を生み出す。
この行為を、私たちは「クラフト」と呼びます。
それは、生きる喜びそのもののように大切なものです。
◆ビジネスの世界でも同じこと
ブランドやマーケティングも、本来は同じように「意志から始まる創造的な営み」です。
しかし、現実の現場ではその意志が埋もれてしまうことが多くあります。
外部に頼ることが当たり前になり、「ブランディング」や「マーケティング」は専門家だけの領域だと思われていました。
NineCraftは、そんな世の中を変えたいと思っています。
ブランドをどう表現し、どう伝えるかは、そのブランドだけが持つ意志からしか生まれません。
その意志を取り戻し、チーム自らがブランドを育てられるようにすること。
それが、私たちの使命です。
NineCraftは、ブランドの理想を実現するための「ブランドマーケティングパートナー」として、ブランドマーケティング事業を提供しています。
ブランドマーケティング事業:
クライアントのブランドが行う全ての表現活動(デジタル広告、SNS、CM制作など)に伴走し、ディレクションを行います。
具体的には、経営戦略の策定から、マーケティング戦略、組織デザインまでを「表現」として捉え、一貫して支援します。
Nine Craftではブランディングは本質的には外注してはいけないもの、その企業で内省化すべきものだと考えています。そのため単なる代行支援ではなく、クライアントが自走できる体制を作ることを目指します。
【Nine Craftのプロジェクトの流れ】
【1】ブランド意志を言語化する
・インタビューを行い、現ブランド認識を明確にする
・ワークショップを行い、ブランドとチームの意志を引き出す
・チームでブランドガイドブックを作成する
【2】クリエイティブの仕組み化
・ブランドの価値・便益を言語化・構造化する
・商品・サービスの価値・便益を言語化・構造化する
・具体的な顧客と便益・価値を紐付け、顧客解像度を高める
【3】ブランドマーケティング施策のディレクション/売上・ブランド認識を創る
・ブランドコミュニケーション戦略を立案する
・売上に繋がるマーケティング施策を提案する
・施策のクリエイティブディレクションを担当する
【4】ブランド評価指標の開発と運用/ブランド認識を評価する
・ブランド施策を評価する指標を開発する
・アンケート調査を行い、世間のブランド認識を把握する
・デプスインタビューを行い、顧客の本当の声を収集する
■今回配属される事業
オープンポジションでの募集です。
ブランドマーケティング、事業開発、AIクリエイティブなど幅広い領域で、学生の「やりたい」を尊重しながらアサインされます。
■業務内容
ブランドマーケティングやコンサルティング、データ分析、AIクリエイティブなど、多様な業務に携わることができます。
経営陣直下での事業開発やプロジェクト推進の経験も可能です。
【入社後のイメージ】
入社後~半年:
キャンペーンやPRの企画補助、SNS発信の進行管理、Notionやスプレッドシートを活用したプロジェクト進行管理、顧客データの収集・分析などに携わります。
半年以降:
経営陣直下での事業開発、AIとクリエイティブの融合による新規提案、クライアントとのブランド戦略構築など、より上流工程や意思決定に関わる業務へ広がります。
■卒業後のキャリア
・ブランドマーケター、コンサルタント、広告プランナーなどマーケティング・戦略領域でのキャリア
・同企業に新卒入社
■こんな方におすすめ
・ブランドやマーケティングを経営レベルから学びたい方
・部分的な業務ではなく、戦略から実行まで一貫して関わりたい方
・自ら考え、行動できる環境で挑戦したい方
・経営陣や多彩な専門家と直接関わりながら成長したい方
・経営陣直下での実務経験を積める成長環境
・広告代理店元代表、マーケター、スタイリストなど多彩な人材と共に働けるチーム
・NineCraft自身のブランド経営に当事者として関わるユニークな経験
・AI活用を含めた幅広い実践フィールドで、クリエイティブと戦略の両輪を磨ける機会