長期インターンはかけもちして良い?複数の長期インターンは両立できる?|複数の長期インターンをうまく活用するためのコツを解説します

長期インターンに参加していると、「他の企業のインターンも同時にやってみたい」「かけ持ちすれば経験値が増えるのでは?」と考える方も多いかもしれません。確かに、いろいろな環境で経験を積むこと自体は大切です。

しかし、Intern Streetでは、長期インターンのかけ持ちは推奨していません。理由は明快で、長期インターンで得られる成果は、かけた時間の「量」と「密度」に比例するからです。

この記事では、長期インターンをする際は1社集中すべき理由、複数社の長期インターンを経験したい場合の解決策を解説いたします。

Intern Streetでは長期インターンのかけ持ちを推奨していません

Intern Streetがかけ持ちを推奨しない理由

長期インターンは週平日3日20時間以上、6ヶ月以上の勤務を必要とします。長期インターンで任される業務は複雑で習得・実行までにまとまった時間が必要となりますし、また特に顧客を抱える場合、スピード感も大事になってきます。
そのため、この程度の時間が無いと長期インターンとして成立しないわけです。

さて、そのなかで同時並行で複数の長期インターンに参加すると、1社あたりにかけられる時間が当然減ります。すると以下のような成長の阻害要因が生じます。

・業務理解に時間がかかり、覚えが悪くなる
・作業効率が落ちる
・振り返りの時間が取れず、改善・成長の機会が減る
・裁量が広がらない(深く任せられない)

こうなってしまうと成果を出す、成長するというよりも、ただ在籍しているだけの状態になってしまいます。これでは元も子もありません。

長期インターンでの成長はかけた時間に比例する

長期インターンでの成長はかけた時間に比例します。それも単純比例というより、指数関数的な比例です。これは勤務時間によって任される業務の質が大きく変わるからです。

仮に週平日16時間、週平日20時間、週平日24時間勤務できる長期インターン生がいた場合、この3名の業務は大きく変わります。
業務を任せる側としては、「この子は16時間しか参加できないから、ある程度マニュアルの揃ったルーティン業務しか渡せないな」「この子は24時間勤務できるから、お客さんと直接やりとりする必要がある複雑な業務を任せられるな」といった感じで、長時間働ける人に優先的に成長要素の多い仕事を回す、短時間しか働けない人には思い切った仕事を回せないという思考になります。

この点を踏まえると、長期インターンをかけ持ちしてその企業で働ける時間を意図的に削る行為は、成長の観点からきわめて非効率と言えますよね。

長期インターンのかけ持ちより「転職」を推奨

Intern Streetでは、複数の企業で長期インターンをすること自体は肯定的に捉えています。

長期インターンを複数社/複数の職種・ポジションで経験することによって、自分の適性を見極めたり、できる仕事を増やしたりできるからです。この点でいえば、むしろ複数の企業で長期インターンをすることを推奨すらしています。

ただしそれは、かけもちではなく「転職」という形で、1社ずつ集中して取り組むべきだと考えています。

長期インターンで転職を経験する学生は増えている

長期インターンで転職と聞くと「大学生のうちから転職?」と面喰ってしまう方もいるでしょう。しかし、最近では長期インターンで転職する方が増えています。

例えば、大学2年生の夏休みからマーケティング職で半年ほど長期インターンをした後、より複雑でかつ経営の意思決定に近いポジションに就くために、大学3年生の春から事業開発(BizDev)の長期インターンに移るといった感じです。
また、大学3年生の間に1社長期インターンを経験した方で、就活で内定を獲得したのち、その内定先でスタートダッシュを決められるように準備すべく、内定先での業務に近い企業に転職された方もいらっしゃいました。

あるいは、いまの長期インターン先で学べることはもう学びきったと感じ、新しい学びを得るために企業を変えたという方も多いです。

長期インターンでの成長は、その性質上、環境=企業の質に大きく影響されます。そのため、自分の望む成長を成し遂げるためには企業にこだわる必要があります。この点で長期インターン先の企業を適切なタイミングで変えるのは有効な選択です。

長期インターンで転職を経験する意外なメリット

長期インターンで転職を経験すると、自分の市場価値を評価される、そして評価を踏まえて自分の市場価値を上げるという考え方ができるようになります。
言い換えれば、稼げる・良い仕事に就ける体質になれる可能性が高まります。

長期インターンでの転職は、社会人の転職と同じ構造で進みます。
面接での質問は「前職ではなにをしていたか?」「なぜ別の会社に移ろうと思ったのか?」「前の仕事での経験をどう活かそうとしているか」など、中途採用と同じことを訊かれます。

この面接を通じて、
・企業はどのような発想で経験者/未経験者を採用しようとしているのか
・どのような経験を話すとウケが良い=評価が高いか
・企業はどんなスキル・経験を強く求めているか=どんなスキル・経験が市場で高い価値をつけられるか
をはかることができるわけです。

「日本で給料を上げたいなら、転職するのが最短経路」とよく言われますが、その転職活動に必要な発想・目線を新卒として社会に出る前に身につけておくことは大きなアドバンテージだと思います。

長期インターンでの転職を考えるならエージェントを積極的に使え!

社会人の転職活動において、転職エージェントを利用するのはもはや常識となりつつあります。

一般に転職エージェントには、転職サイトと比較して以下のようなメリットがあるとされています。
・厳選された求人のみに出会える
・自分に合った求人の紹介を受けられる
・エージェントが一緒に求人を探すため効率的
・選考対策をしてもらえる
・選考などの日程調整や勤務条件の調整をエージェントに任せられる

これは長期インターンでも同じです。

Intern Streetでは長期インターン求人を厳選、2社目、3社目の長期インターンとしてふさわしい企業を準備

Intern Streetでは、他の長期インターンサービスと比較して「業務の難易度が高い・その分成長の幅が大きい」長期インターン求人を取り扱っています。
最近では経営上の意思決定にも深く関与する事業開発職(BizDev職)の取り扱いを増やしています。

こうした企業・求人では、1社目で身につけたビジネスの基礎スキル+職種別の専門スキルをフルに活用して、よりダイナミックな意思決定・戦略の実行を経験できます。そのため転職希望者に特におすすめです。

そのなかでも現在Intern Streetでは以下の求人をおすすめしています!

おすすめ長期インターン①【インフラ産業】エッセンシャルワーカー不足に取り組む企業でのBizDevインターン|株式会社プレックス

image

プレックス社は、物流・建設・製造といったインフラ業で活躍するエッセンシャルワーカーに特化した人材マッチングを行なう企業です。
AIでは代替しえない日本経済を支える人材の労働環境を高める/企業の採用ニーズに応えるという点で高い社会的意義を持っています。

現在は新規事業を開発するためにリサーチから戦略の設計・実行までを担当する事業開発職(BizDev)で長期インターン生を募集しています。


株式会社プレックスの長期インターンを詳しく見る

おすすめ長期インターン②【コンサルファームで戦略実行】CEO直下で新規事業を創造する経営企画インターン|株式会社アルファドライブ

image

アルファドライブ社は0→1を生み出すインキュベーション支援に強みを持った独立系コンサルティングファームです。
大企業の内部で新規事業・社内スタートアップを創出する支援、新規事業を実行・実用化するまでのトラックに乗せる支援、IPO支援など、新しい事業を立ち上げてそれがしっかり機能するまでを見届けることにコミットしています。

現在はCEO直下で、自社の新規事業創出に向けた戦略の立案・実行を行なう経営ポジションで長期インターン生を募集しています。


株式会社アルファドライブの長期インターンを詳しく見る

おすすめ長期インターン③【金融データ】AIを用いた経済予測SaaS事業の拡張を担うBizDevインターン|株式会社xenodata lab.

image

xenodata lab.社はAIを用いて企業業績や業界動向、統計データなど50万品目を超える経済情報の将来予測を行う企業です、
大手企業の経営陣、金融機関を顧客に抱え、彼らの事業推進上の意思決定を経済データに基づく予測によって支援しています。

現在は事業開発インターンチームの立ち上げ、およびマーケティング、セールス、プロダクト開発を包括的に担うオールラウンダー職で長期インターン生を募集しています。


株式会社xenodata lab.の長期インターンを詳しく見る

長期インターン面談を通じて、効率的で納得のいく長期インターン探しをサポート

Intern Streetでは長期インターン面談を実施しております。この面談では、みなさんが長期インターンに求める条件、長期インターンを通じて成し遂げたい成長などをしっかりお聞きしたのち、その意向に適した企業を3-5社その場でご紹介いたします。

ご興味を持っていただけた企業には、その場でエントリー可能です。エントリーいただいた後にはES作成の代行、初回選考の設定などをこちらでさせていただき、早くてスムーズな選考をお手伝いいたします。


Intern Streetの強み

・プロのキャリアコンサルタントが完全フルサポート
・サービス開始から9年目、これまでの長期インターンの成功・失敗例をもとに、最適な意思決定を提案
・得たいガクチカベースで長期インターンをご紹介します
・スタートアップ業界に精通した担当者が、業界・企業の実態をお伝え
・自分のやりたいこと・参加したい長期インターンの条件を改めて明確にします


長期インターン面談に申し込む

募集中のインターン

長期インターンをお探しの方はこちら