【例文付き】長期インターンの内定辞退はOK?辞退理由と誠意ある伝え方
長期インターンの選考、頑張った結果、複数の企業から内定をもらえた!嬉しい反面、「どの企業に決めればいいんだろう?」「もらった内定、断っても大丈夫なのかな…?」なんて悩んでいませんか?あるいは、選考が進む中で「あれ、この企業、本当に自分に合ってる?」と感じ始めた人もいるかもしれません。内定をもらった企業に対して、辞退を伝えるのは気が重いですよね。伝え方やマナーもよくわからないし…。
この記事では、長期インターンの内定辞退はそもそも可能なのか、どんな理由で辞退する人が多いのか、そして最も大切な「誠意ある辞退の伝え方」を、具体的なメール例文付きで解説します。
長期インターンの内定は辞退してもいい?
結論「長期インターンの内定を辞退することは全く問題なし」
Intern Streetは、長期インターンは学生と企業の双方が「ここで一緒に働きたい!」と納得して始めるべきだと考えています。だから、もしあなたが「この企業ではないかもしれない」と感じたなら、内定を辞退することは、むしろ自然で、尊重されるべき選択です。
そもそも、多くの学生が長期インターンを探す際、複数の企業の選考を同時に受けています。企業側もそれは十分に理解しており、内定を出した学生全員が承諾するとは考えていません。つまり、内定辞退者が出ることは、ある程度想定されているのです。
大切なのは、お互いにとってより良い選択をするということです。もし少しでも違和感があるのに無理に入社しても、結局早期に辞めてしまうことになりかねません。それは学生にとっても企業にとっても不幸なことです。だらだらと悩んで結論を先延ばしにするよりも、辞退を決めたなら、できるだけ早く、そして誠意をもって連絡する方が、企業にとっても親切と言えるでしょう。
辞退するなら内定承諾前に
内定辞退に問題はないとはいえ、一度内定を承諾した後に辞退するのは企業側に大きな迷惑をかける可能性があります。既に採用活動をストップしたり、受け入れ準備を進めていたりするからです。そのため、内定を承諾するかどうかは慎重に考え、辞退を決めた場合は、後から覆すことのないよう、きっぱりと意思を伝えることが重要です。
そして絶対にやってはいけないのが「無言辞退」、いわゆるバックレです。これは社会人としてのマナーに反するだけでなく、あなたの信用を大きく損ね、今後のインターン探しや就職活動に悪影響を及ぼす可能性もあります。(スタートアップは思っている以上に狭い業界です。バックレた企業が担当顧客になるといった事例も否定できません。)
とはいえ、長期インターンの内定承諾書に法的な拘束力はない場合がほとんどです。もちろん、約束は約束ですが、「承諾書にサインしたから絶対に辞退できない」と思い悩む必要はありません。誠意を込めて、かつ自分のために意思決定を下すことを心がけてください。
長期インターンの内定辞退でよくある理由
内定辞退を検討することは、決して特別なことではありません。多くの学生が、様々な理由で内定辞退を選択しています。ここでは、よくある辞退理由をいくつかご紹介します。もし当てはまるものがあれば、「自分だけじゃないんだ」と安心してください。
辞退理由(1)他の企業からより魅力的な内定をもらった
これは最も一般的な理由の一つです。複数の長期インターンに応募し、それぞれの企業の魅力や条件を比較検討するのは当然のことです。
私たちIntern Streetも、積極的に複数企業の選考を同時に受けることをおすすめしています。
より自分の成長に繋がりそう、自分のやりたいことや興味に合っている、と感じる企業が見つかったのなら、そちらを選ぶのは理にかなった判断です。
辞退理由(2)選考を通じて企業に違和感を感じた
選考プロセスは、企業が学生を見るだけでなく、学生が企業を知るための重要な機会でもあります。
面接官の発言、オフィスの雰囲気、提示された仕事内容の説明などから、「なんとなく合わないかも…」と感じることは少なくありません。社風や仕事内容、社員との相性といった感覚的な部分は、実際に働いていく上で非常に重要です。
その「違和感」は、ミスマッチのサインかもしれません。自分の直感を信じて、正直に受け止めて大丈夫です。
辞退理由(3)長期インターンに求めるものが変わった
選考を受けたり、自己分析を深めたりする中で、当初長期インターンに期待していたことや、自分のキャリアプランが変化することもあります。
「最初は〇〇スキルを身につけたいと思っていたけど、今は××業界への興味が強くなった」といった場合、内定先の企業が提供するものと、あなたの求めるものがズレてしまうことがあります。
その場合は、無理に当初の目的と異なるインターンを続ける必要はありません。
辞退理由(4)学業、留学、他の活動に専念したくなった
大学生活は、学業はもちろん、サークル、部活動、アルバイト、留学など、様々なことに挑戦できる貴重な時間です。
長期インターンもその一つですが、他の活動との兼ね合いで、どうしても優先順位をつけなければならない場面が出てきます。「思ったより授業が忙しくなりそう」「留学の準備に集中したい」など、やむを得ない事情で長期インターンへの参加が難しくなることもあります。これも立派な辞退理由です。正直に状況を伝えることが大切です。
コラム:大学生の時間は貴重:自分の時間を安売りするな
長期インターンで実践的なビジネススキル・経験を得るためには週平日3日20時間・6か月以上の時間を投下する必要があります。これはかなりの量です。大学生の「時間」は留学、海外旅行、アルバイト、課外活動などあらゆることに交換できますから、時間はとても貴重な「資産」です。
この「資産」を相当量投下するわけですから、長期インターンの環境にはこだわった方が良いです。ここでいうこだわりとは、例えば「コンサルティングの長期インターンしかしたくない」といったような視野を狭めたこだわりではなく、「より顧客と接点が多く持てる環境に行く」とか「より数字にこだわれる環境に行く」とか、長期インターンの目的がより確実かつ高いレベルで達成されるような環境へのこだわりです。
こうした環境に関する情報は、実際に選考を受けてみないと分からないことがほとんどです。そのため選考には「この企業の選考・内定を辞退する可能性も十分にある」というスタンスで参加してください。自分を売り込みつつも、相手となる企業の質も直感的に審査する。そして環境が物足りない場合には容赦なく内定を辞退する。こうした姿勢が長期インターンで成功する一助となります。
【注意】こんな辞退の仕方はNG!
内定辞退は問題ないとお伝えしましたが、伝え方には注意が必要です。誤った対応は、企業に迷惑をかけるだけでなく、あなた自身の評判を落としてしまう可能性もあります。以下の3つの辞退方法は絶対に避けましょう。
無言辞退、バックレは絶対にNG!
連絡なしに辞退するのは最もやってはいけないことです。
企業はあなたのために時間やコストをかけて選考し、受け入れ準備を進めています。連絡がないと、企業は状況がわからず困惑し、他の候補者への連絡も遅れてしまいます。これは社会人としての基本的なマナー違反であり、Intern Streetとしても、誠意ある対応を強く求めたい点です。
辞退の連絡が遅すぎるのもNG
内定をもらってから辞退を決めるまで、ある程度の時間は必要です。しかし、辞退を決めたにも関わらず連絡を先延ばしにするのはマナー違反です。
企業はあなたが承諾してくれることを期待して、他の候補者への連絡を保留にしていたり、受け入れ部署での準備を進めていたりします。辞退を決めたら、できる限り早く、目安としては内定通知を受け取ってから1週間以内、遅くとも指定された回答期限前には連絡するようにしましょう。
また他の長期インターンと比較したいなどという場合も、まずはその旨を企業に伝えてください。内定承諾を迷っていることを正直に伝えたことで、不利益を被ることはありません。(むしろ歓迎されます。)
長期インターンの内定辞退の伝え方:誠意を込めたメール例文
内定辞退の意思が決まったら、次は企業への連絡です。基本的にはメールで連絡するのが一般的ですが、場合によっては電話で一報を入れた後にメールを送ると、より丁寧な印象になります。どちらの場合も、誠意を込めて伝えることが何よりも大切です。
以下に、辞退理由別のメール例文をいくつかご紹介します。これを参考に、あなた自身の言葉で誠意を込めて作成してください。
例文1:他の企業へ内定承諾する場合
件名:〇〇株式会社 長期インターン選考 内定辞退のご連絡(〇〇大学 〇〇 〇〇)
本文:
〇〇株式会社
採用ご担当者様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の〇〇 〇〇です。
この度は、長期インターンの選考において内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
大変光栄に存じますが、慎重に検討を重ねました結果、誠に勝手ながら、今回は内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
理由としましては、同時期に選考が進んでおりました他の企業様より内定をいただき、自身の適性や将来のキャリアプランなどを総合的に考慮した結果、そちらの企業様とのご縁を感じ、入社を決意したためです。
貴重なお時間を割いて選考していただいたにも関わらず、このような結果となり大変申し訳ございません。
貴社には大変魅力的な環境・業務内容をご提示いただき、最後まで悩みましたが、苦渋の決断となりました。
本来であれば直接お伺いし、お詫び申し上げるべきところではございますが、メールでのご連絡となりますことを何卒ご容赦ください。
末筆ながら、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
名前 拝
--------------------------------------------------
〇〇 〇〇(氏名)
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科
電話番号:XXX-XXXX-XXXX
メールアドレス:xxxx@xxxx.com
--------------------------------------------------
例文2:選考を通じて企業に違和感を感じた
件名:〇〇株式会社 長期インターン選考 内定辞退のご連絡(〇〇大学 〇〇 〇〇)
本文:
〇〇株式会社
採用ご担当者様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の〇〇 〇〇です。
この度は、長期インターンの選考において内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
大変光栄に存じますが、慎重に検討を重ねました結果、誠に勝手ながら、今回は内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
理由としましては、選考過程で具体的な業務内容や働き方についてお話を伺う中で、大変恐縮ながら、私が長期インターンを通じて得たいと考えている経験と、貴社で実際に担当させていただく業務内容との間に、若干の相違があると感じたためです。
貴重なお時間を割いて選考していただいたにも関わらず、このような結果となり大変申し訳ございません。
本来であれば直接お伺いし、お詫び申し上げるべきところではございますが、メールでのご連絡となりますことを何卒ご容赦ください。
末筆ながら、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
名前 拝
--------------------------------------------------
〇〇 〇〇(氏名)
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科
電話番号:XXX-XXXX-XXXX
メールアドレス:xxxx@xxxx.com
--------------------------------------------------
例文3:長期インターンに求めるものが変わった
件名:〇〇株式会社 長期インターン選考 内定辞退のご連絡(〇〇大学 〇〇 〇〇)
本文:
〇〇株式会社
採用ご担当者様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の〇〇 〇〇です。
この度は、長期インターンの選考において内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
大変光栄に存じますが、慎重に検討を重ねました結果、誠に勝手ながら、今回は内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
理由としましては、貴社の選考を通じて自己分析を深める中で、改めて自身のキャリアについて考えた結果、私が長期インターンシップに求める経験や学びたい分野が、当初想定していたものから変化したためです。
貴重なお時間を割いて選考していただいたにも関わらず、このような結果となり大変申し訳ございません。
本来であれば直接お伺いし、お詫び申し上げるべきところではございますが、メールでのご連絡となりますことを何卒ご容容ください。
末筆ながら、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
名前 拝
--------------------------------------------------
〇〇 〇〇(氏名)
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科
電話番号:XXX-XXXX-XXXX
メールアドレス:xxxx@xxxx.com
--------------------------------------------------
例文4:学業/留学/他活動に専念
件名:〇〇株式会社 長期インターン選考 内定辞退のご連絡(〇〇大学 〇〇 〇〇)
本文:
〇〇株式会社
採用ご担当者様
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の〇〇 〇〇です。
この度は、長期インターンの選考において内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
大変光栄に存じますが、慎重に検討を重ねました結果、誠に勝手ながら、今回は内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
理由としましては、内定をいただいた後に自身の学業(または、留学準備、所属する部活動など)の状況を鑑みた結果、長期インターンシップに十分な時間を確保することが困難であると判断したためです。中途半端な形で参加することは、貴社にご迷惑をおかけすることになると考え、辞退を決意いたしました。
貴重なお時間を割いて選考していただいたにも関わらず、このような結果となり大変申し訳ございません。
本来であれば直接お伺いし、お詫び申し上げるべきところではございますが、メールでのご連絡となりますことを何卒ご容赦ください。
末筆ながら、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
名前 拝
--------------------------------------------------
〇〇 〇〇(氏名)
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科
電話番号:XXX-XXXX-XXXX
メールアドレス:xxxx@xxxx.com
--------------------------------------------------
今内定をもらった企業の内定に違和感を感じたら
もしあなたが、内定をもらった企業に対して「本当にここでいいのかな?」という迷いや違和感を少しでも感じているなら、一度立ち止まって考えてみることが大切です。そんな時、一人で抱え込まずに、誰かに相談してみるのも一つの手です。
私たちIntern Streetでは、長期インターンに関する無料の個別面談を行っています。経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたが長期インターンに本当に求めているものは何なのか、客観的な視点から一緒に言語化するお手伝いをします。「内定先の企業で本当に自分のやりたいことができるのか」「もっと自分に合うインターンがあるのではないか」といった悩みや疑問に、親身になって寄り添い、相談に乗ります。
Intern Streetの強み
・プロのキャリアコンサルタントが完全フルサポート
・サービス開始から9年目、これまでの長期インターンの成功・失敗例をもとに、最適な意思決定を提案
・スタートアップ業界に精通した担当者が、業界・企業の実態をお伝え
・自分のやりたいこと・参加したい長期インターンの条件を改めて明確にします
面談を通じて、もしあなたの希望や適性により合っている長期インターン先があると感じた場合には、その場で具体的な企業をご紹介することも可能です。もちろん、無理に他の企業を勧めることはありません。あくまで、あなたが納得して最高の長期インターン経験をスタートできるよう、サポートするのが私たちの役目です。
内定辞退は決して悪いことではありません。大切なのは、あなた自身が納得できる選択をすることです。もし少しでも迷いがあるなら、ぜひ一度、Intern Streetの無料面談を活用してみてください