N高等学校 通学コース
本科クラス 長期インターン
プログラミングTA
体感ワークショップ
~プログラミングを用いた実践的なモノづくりに挑戦せよ~
~プログラミングを用いた実践的なモノづくりに挑戦せよ~
ご希望の日程にエントリーしてください
ITニーズの拡大により、IT人材の市場規模は今後も拡大していくと言われている現在。
コロナ情勢も相まって、自身のスキルを高める1つの手段としてプログラミングを学ぶ大学生の方が多くなりました。
「プログラミングを学びたいものの、今の学習の仕方でよいのだろうか」
「プログラミング技術はどのようにすれば高められるのだろうか」
アウトプットの機会の不足やスムーズに学習が進められない問題は、多くの方がぶつかる壁となります。
そこでAdobeやN予備校など、最新のITツールも使い放題の環境で、働きながらプログラミングを学べる環境がある長期インターンをご紹介します。
実務を通してプログラミングを上達させたい大学生が求める環境が実はN高等学校の長期インターンにはあります。
生徒の個性を惜しみなく引き出し、世界で活躍する”創造力”を持った人材を育成するN高。N高では、ドワンゴの現役エンジニアが作る「実践的なモノづくりを通じた学び」が授業として展開されています。インターン生には、生徒たちに寄り添い、プログラミングを使ったモノづくりの完成に向けて、新しい技術を共に調べ、学び、伴走者として取り組んでもらいます。
さながらソフトウェア開発のように、作りたいものをどうすれば作ることが出来るのかを生徒と一緒に考える経験は間違いなく貴重なものですが、それ以外に下記のメリットがあります。
①ドワンゴ新入社員研修でも使用されている基礎から学べる教材が学び放題
②生徒と一緒に勉強しながら実践することで自然とプログラミングスキルが上達する
③教職員及び、生徒たちの作る”ITの力でモノづくりをするコミュニティ”での交流を楽しめる
ご希望の日程にエントリーしてください
ワークショップには、N高の現場で働くエンジニアが登壇。ZoomとSlackを用いてプロのエンジニアとコミュニケーションを取ることで、初学者であっても最後までワークに集中して取り込むことができます。
また、ワーク終了後の時間で希望者はフィードバックをもらえます。短い時間の中で作り上げたプログラムを直接評価いただける貴重な経験となるはずです。
今、プログラミング言語が書けなくても大丈夫なので、初心者でも参加できます。
もちろん、プログラミング経験者も楽しめる内容となっています。
ご希望の日程にエントリーしてください
日程
・2021年02月25日(木)
18:00〜20:00
・2021年02月26日(金)
18:00〜20:00
開催場所
オンライン(Zoom)
利用方法や動画のリンク・パスワードは、別途お送りします。
対象年度・参加条件
対象年度
2022年卒
2023年卒
2024年卒
勤務条件
平日週2日以上
(下記①②の枠内どちらかで勤務できる方)
①08:30 - 13:00
②12:45 - 17:45
定員
限定40名
ご希望の日程にエントリーしてください