新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、多くの教育機関がオンライン授業を導入し始めました。しかし、オンラインでは“これまで重要な要素とされていた学生生活における実体験が失われてしまう”という意見が上がるなど、今、“教育そのもののあり方”が問われています。
IT技術の革新、多様なライフスタイルなどにより社会は変革し、産業構造も大きく変化しています。
このコロナ禍で起こった教育の変化も一つの産業構造の変化といえるでしょう。
そして変化する時代の先を思い描いたとき、未来の教育機関は「リアル」だけではなく、もっと多様な学び方があるのではないでしょうか。
そこで、角川ドワンゴ学園は2021年、新たな挑戦を掲げ、バーチャル空間で本格的なVR学習を行う新しい学びのスタイルを開始します。
今回は、そのプロジェクトリーダーであり、N高等学校の副校長の吉村 総一郎氏が、
角川ドワンゴ学園が取り組む未来の教育について語ります。
当日の業務体験ワークを通じて興味を持った方にはインターンの選考パスも付与。
今起きている産業の変化を捉えたい方、そして変化を起こす側に興味のある方のご参加をお待ちしております。
01
N高とS高が目指す未来の教育を語りつくす
S高等学校新校長の吉村氏より、VR学習採用の背景、N高のこれまでの取り組みとS高の展望、そして今後の最新テクノロジーを用いた教育についてご説明します。
02
N高の急成長を支えるのはインターン生!? N高で働く魅力に迫る
ワークショップを通じて、キャンパスで活躍するインターン生の業務内容、N高のインターンだからこそ得られる成長を体感いただきます。
03
希望者はN高長期インターンの個別選考パスを獲得可能
「生徒の成長に向き合うことは自分の成長にも繋がる」起業家志望からプロ級のエンジニアまで、多くの学生を魅了するN高長期インターンの選考直結。
東京工業大学大学院修了。エンジニアとしてドワンゴ入社、ニコニコ生放送の各種ミドルウエア開発に携わる。その後、角川ドワンゴ学園にてIT戦略部長、講師としてプログラミング教育を牽引。N高等学校副校長を経て現職。
N高等学校は、ネットと通信制高校の制度を活用した新しい学校として2016年に開校。「IT×グローバル社会を生き抜く“総合力”を身につける、多様なスキルと多様な体験」という考えのもと、生徒はネットで学ぶネットコース・オンライン通学コース(2021年4月開設予定)、キャンパスで学ぶ通学コース・通学プログラミングコースから、自身のライフスタイルに合わせ学習を行っています。現在15,803名以上(2020年10月)の生徒が学び、通学コースの生徒が通うキャンパスは全国に19ヵ所展開しています。
さらに、2021年4月からは第2のN高として、茨城県つくば市にS高等学校(設置認可申請中)が開校予定です。
さまざまな挑戦を続けるN高ですが、S高開校と同時に始める新たな一手が「VR学習」です。これまでの映像学習に加え、VRデバイスを装着してバーチャルな学習空間にワープし、360度の視覚と聴覚、そして実際に体を使って学ぶ体感学習です。
VR学習の注目すべきは、教材が生徒のために開発されたオリジナルコンテンツという点です。生徒はどこに住んでいても、用意された多くのコンテンツを好きなだけ学べ、自分だけのVR空間で集中して学習することができます。また、学びを継続させるために、VRの教室空間に、同じ授業を受けた仲間が登場するシステムが搭載されるなど、仮想現実の世界感覚での学びを実現しています。 またN高とS高のVR学習は「次世代に活躍する人材を育む、新しい学び舎」というコンセプトのもと、VR空間の校舎を建築家の隈研吾氏監修のもと設立したことでも話題になりました。
2005年から14年間、外資系コンサルティングファーム・外資系投資銀行・難関大手企業を目指す学生が利用する就活・長期インターン支援サービスGoodfindを運営。同サイトにて毎年、独自の基準により厳選した100~200社の新興成長企業・優良大手企業をハイクラス大学生に紹介する。 そこで培った実績と信頼により、大手上場企業から最先端スタートアップまでの幅広い企業群から、一部の超優秀学生にターゲットを絞った長期インターンの特別採用枠、特別採用ルートの採用支援を実施するに至る。 2018年4月より、面談を通じ学生一人ひとりに合った1社を厳選して紹介する長期インターンサービス、Intern Streetをローンチ。
日程 | 2021年2月24日(水)18:00-20:00 |
最終締切 | 2021年2月22日(月) 18:00 |
場所 | オンライン |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具・ノート ※服装自由(普段通りの格好で構いません) |
主催 | スローガン長期インターン運営事務局 TEL:03-6434-7195 |